
こんにちは!
関西の天文サークル星宿のマスターです!
今回は夏恒例の峰山高原に行ってきました。
予報は晴れでしたし、流星群は今年観測条件が悪いので早めの観測会に!
7/26(土) 峰山高原(朝帰り)
梅田集合 15:00
姫路駅集合 16:30
現地参加 18:00
現地撤収 翌06:00頃 (日の出後)
姫路駅解散 翌07:30頃
梅田解散 翌09:00頃
参加費:0円(送迎費4000円)
機材費:500円(初参加の方のみ)
持ち物:防寒着 夜食 その他必要物品
(各車毎にコンビニスーパー寄ります)
★推定気温10℃
★主催者物品
銀マット2枚 レジャーシート カイロ カセットコンロ 天体望遠鏡etc.
★夏の定番観測地の峰山高原!もちろん今年も行きます!
温泉などはなく、夜は冷え込むので防寒必須です。
ペルセ群の極大日にはちょっと早いですが見えるかもしれません!
ご質問などありましたらお気軽にご連絡ください☆
早い目の到着、そして観測会の準備
今年はいつもより1時間早く現地入りしました。
晩ごはん食べたり、マット準備したり、望遠鏡準備したり、自己紹介したりしてるとなんだかんだ真っ暗になることが多く、なんなら暗いのでだれがだれだかわからないなんてことも!
ってことで日の入り1時間前には到着して準備していました。
サークルでいっちゃん大きいドブソニアンが珍しく!
あとは手動赤道儀になってしまったGPDとR200SS、写真撮影する気マックスのSD103Sとか天体望遠鏡が3台になってしまいました('ω'`)
あ、ちなみにこのあとeVscopeも出てきたので合計4台になりました。
割合的に希少種の天体望遠鏡勢が勢揃いですね!
なんだかんだこうやって夜が来るのを待ちながらのんびりする時間って結構楽しいですよね。
はじまる観測会
そんなこんなで夜も深まってきて、のんびりぼーっとしていました。
したらばたまたまボーイスカウトの人たちがなぜかこちらへ・・・
どうやらみたことないなんかでっかいやつが見えたのでなんなのかを聞きに来たみたいでした。
例のドブソニアンですね。
紆余曲折あり、21時頃に星を見ませんかとなったので、ちょこっと準備してボランティア観測会になりました!
画像は違うやつですが、ドブソニアンを持ってきてきてくれた人がそういうの得意だったようで、星空をみんなで旅していました!
私ですか?
手動赤道儀が使えない(日頃経緯台で見てる)のでメンバーが貸してくれたAPZ経緯台でなんとかR200SSをぶん回しては惑星ぐらいしかわからない知識をなんとかつかってアンタレスを入れたり、
よくわかんないけどとりあえずなんか入れてなんか見えるぞ!って言ったりしてました('ω'`)
余談ですが、借りてた経緯台がちょうど終わったタイミングで片付けようとしたらぐるんぐるん回るわでぶち壊したかと思いました(修理してくれたら治ったので良かったです)
そしてそんなボランティア観測も終わったのでまた呑気に話しながらボーッとしていました!
観測中もなぜかきれいには晴れきらず、なんだか雲があるなぁって感じで、一部見えるけど・・・って感じでした。
私自身は0時前ぐらいでへばったので持ってきたコットに簡易シェルター、中にエアマットと毛布型寝袋ですやぁしていましたが、
どうやら岡山で観測会をしていた別働隊がやってきてくれたようで、1時間ぐらいはなして帰ったそうです。
車出せると自分が欲しい機材を好きなように載せられるので!完全に一人だけ最強装備になっていました('ω'`)
まぁ私の車だと天井に乗せることになるんですけどね!!
そんなこんなで夜も開けたのでぼちぼち解散!
いや今晴れるんかい!!
みたいなかんじになりました。
まぁ。。。そんな日もあるよね!!
以上簡単ですが終わります!!!
ではでは!