
今回の日記は一味違いますよ。
だって、、晴れたから(゚∀゚)✨
ここ最近は乾いたパスタのような日記ばかりですいませんでした🍝
前回晴れたのは5月の「大台ケ原」
実に6回。天候に恵まれなかったイベントを挟んで、今回久々に晴れたのもまた「大台ケ原」
じつは関西でも格別の星空が見える大台ケ原と星宿は相性がいいんです。
だって確率100%ですからね。(全2回)
(。-`ω-)♪
(。-`ω-)♪
カシオペア座から冬のダイヤモンド。プレアデス星団(スバル)やアンドロメダ銀河、オリオン大星雲も。
天の川は目視で見えますし、流れ星も結構な数を見ることが出来ました。








2、30分ほど歩いた先の展望台も雰囲気がいいんですよね。
望遠、広角、魚眼レンズやフィルターなんかも使いながら。
撮影者によって星や星雲だったり星景、人、天の川といろんなこだわりが感じられます。
天体望遠鏡も出して、カメラも5,6台並べてとみんなのやる気が違いますね。
メンバーが書いてくれた活動記録です↑
大台ケ原に行くまでの話
今回は27名(うち女性13名,初参加4名)で天体観測に行きました。
18:30集合予定でしたが日没後から徐々に曇っていく予報だったため、当日のお昼から急遽15:00,16:00と、早めに出発する先発隊をつくり順に出発。
急な出発に対応してくださった運転手さん方ありがとうございました。
本当は朝一で「早めに行ったら?」とご連絡を頂いていたんです。
でもお昼に起きたんだもの。仕方ないよねー。
それにしても10月にして大台ケ原の気温は4℃予報。
これで風が吹いていたら体感温度は0℃を下回るかも。
すっごい寒そうなので事前に聞いたんです。みなさんが風邪を引いたりしたら大変ですからね。
防寒用のテントには頑張っても15人くらいしか入らないですけど、追加でテント買っときます?と。
...そのアンケート結果ですよ。。
「テント買っちゃえば?」→3人
「カイロ買っちゃえば?」→3人
「参加人数減らしたら?」→3人
「もう凍えたら?」→6人
もう冷たい!
行く前からみんなの考え方が冷えてる!
初参加をご検討中のみなさん。。星宿に来られる際は心にもカイロを用意しておいたほうがいいかもしれませんよ...( ;∀;)
...でね、まぁ否決されたのでテントは買わずに天体観測へ行ったんです。
さすがにカイロは4箱(100個くらい)買っておきましたけどね。
で、行ったらですよ。
晴れた晴れたと言っていますが、実際は曇ったり晴れたりの繰り返しだったんです。
曇ったとたんテントがいっっぱいになるんですよ。
お菓子と荷物にまみれて20人が詰め詰めでカードゲームなりボードゲームなりして遊んでるんです。



「私のサンドイッチ勝手に食べたの誰ー!?なんかジュース減ってるしー(# ゚Д゚)」とかもありつつ。
テントの横では入りきれなかった人たちが寒空の下でジェンガしてるし。
なんというか雑な空間が広がっていました。
...テントに意外と入るもんだなーとか思いながら。ふと理解したんです。
アンケート結果の「もう凍えたら?」っていうあれ、
「もう凍えたら?(私はテントに入るけど)」ですよね?
ねぇ。
まぁいいんですけどね。笑
まだ日中は長袖1枚で十分な暖かさでしたし寒さのイメージも沸きにくかったでしょう。
テント買うくらいなら天体観測機材をっていうのもよく分かります。
ただねー運営側としてはやっぱり環境面にはとても気を遣うんですよ。
トイレはあるかー自販機はあるかーと、いろいろ調べて天体観測地を考えたりしてるんです。
ま、最近はそうでもないですが。
すいません、ちょっと脱線してますね。
久しぶりに晴れたので気分がいいんです。
とりあえずメンバーのみなさんが大きな不満なく楽しめているなら何よりです。
やっぱり天文サークルは晴れてこそですよね(*^^*)
メンバーの話とか
メンバー同士で行ったというカップヌードルミュージアムのお絵かきカップヌードルがありました。
いいですよね。
公式イベントだけじゃなくメンバー同士で自由に天体観測に行ったり遊びに行ったりしてもらえたら嬉しいです。
前は星宿エンタメ部なるところ主催でパーティーが開かれていましたしね✨
初参加の方も初日こそ戸惑うとは思いますが、みんなお互いの顔が見えない真っ暗な中で活動したりしていることもあり、名前も知らないまま馴染んでいったりーなんていうのが星宿です。
明るいうちに集まったり、宿を取っているときには自己紹介や名札も使っています。
平気でみんなのお菓子を食べまくっているあの方も参加は2,3回目。なんか存在感が凄いあのお姉さんも5,6回目の参加とかです。
ちなみに不思議な方もいるもので星宿シャボン玉部を名乗る人たちもいたりします。
今回初参加の方でも、室戸岬や長野に星を見に行ったりしてる方がいたりモンゴルの星空に感動した人や沖縄をピストンしてる人に、オーストリアのでっかいバイクで来た人とかね。個性いっぱいです。
今回のイベントでは1週間前まで運転手が足りず、メンバーに助けを求めたんですよね。
そしたら仕事後に梅田まで出てくれたりレンタカーを借りて車を出してくれることになったりと。
本当にありがとうございましたm(__)m
遅れて登場するヒーローってカッコよく見えますよね。
最初から助けてくれているヒーローはもっとカッコいいはずなんですけどね。
慣れってこわいです。
いつも車を出してくれている方も本当ありがとうございますm(__)m
星宿の"星のソムリエ®"もいつも大活躍です。
みんないい人たちばっかりなんですよね、ホント。
...類は友を呼ぶっていうやつでしょうか(*^^*)
ねー本当いい人たちばっかりで思い返してみると、、、今回の「もう凍えたら?」の件とか...。
そうでもなかったです。笑
考えてみると「もう凍えたら?」っていう選択肢自体を作ったのは私ですしね。
...類は友を呼ぶっていうやつでしょうか(´・ω・)
あ、関係ないですが新しく仕入れたブロックスっていうボードゲームが面白いと好評でした。
ブロックスをやってる人たちを見た30分後もまだ全く同じ姿勢で遊んでましたからね。



それでも晴れたらザッとみんな外に出るあたりが天文サークルです。
満員のテントに入りたいときには「晴れたよー」っていうだけでいいらしいですよ。。
また綺麗な星空を見にいきましょう🌟
最後にちょっと星空の話に戻ると、こういう小物を使った星景写真もいいですよね。
あえてガラス玉に映る星にピントをあてているところとかね、こだわりを感じますよね。
個人的にはこういうジャンルに手を出すのも面白いんじゃないかなーって思います。
今回はそこそこですけど晴れてよかったですね✨
やっぱり晴れると日記が書きやすいです。ネタ的にも、モチベーション的にも。
まぁ追々見返したときに変な恥ずかしさがあるのは変わらないんですけどね。
黒歴史みたいな?...みなさんも目をつぶって思い出してみて下さい。。あの黒歴史時代を。(道連れ)
でもね、日記楽しみにしてますよって言ってもらえたので書かないとね。
この日記が初参加者の背中を押せているのかというと怪しいもんですけど。笑
日記ではてきとうなこと書いてますがイベントではちゃんとしてますからね。私も、みなさんも。
純粋に星がみたいなーっていう方が来やすいような環境であれば嬉しいです。
それでは、また次回も晴れますように。
前回の大台ケ原日記
追記
これから晴れやすい時期に入ってきますね!!
星宿では今後泊りのイベントが何回か続きますので、初参加の方にとっては施設内で"顔が見える"そして"名札が使える"ので比較的馴染みやすいイベントが続きそうです✨
特にこの冬場は初参加の方の参加枠も増えると思いますので、1人での参加が心配な方も無理なく遊びにきてもらえるかと思います(*^^*)
それに12月からは新しい星宿への第一歩となるTKK計画も始まって、よりクオリティの高い天体観測を提供できるようになっていく予定です!...上手くいけば...!!
もちろんすべてのイベントが自由参加なので、無理に参加する必要はありません☆
参加が厳しいときには別日にメンバー同士で天体観測を企画したりなど自由に楽しんでもらえたらと思います。
TKK計画が上手くいけば参加してもらえた方限定で新天体望遠鏡のお披露目イベントとかやってもいいですね。
まぁTKKとか何?っていう感じで全然構わないんですけどね。
長期的なスパンで星宿の行く先を考えると色々変えていかないとなーっていう一環です。
何か星宿でやりたいことや希望などがあったらいつでもご連絡ください(*^^*)
あ、でも不満なことや指摘なんかは分厚ーいオブラートに包んでから伝えていただけると幸いです(; -`ω-)
世の中まったく同じ方向を向いている組織や、完璧なサークルなんてものはないんですから。
まず星宿は忘れ物を無くすところから頑張る所存です。
ねーそんな星宿ももう設立2年半以上となったんです。
これだけの期間、一度も辞めたいと思わずに運営できているなんて凄いことですよ。
ひとえにみなさんの優しさが凄い。偉い!みんな!最高!いえー!
ね。これからもほんわかまったりなサークルであれたら嬉しいです(*^^*)
よろしくお願いいたします🌟