
こんにちは!
関西の天文サークル星宿の琴春です!
今回は天橋立も越えて京都のてっぺんまで天体観測に行ってきました!
梅雨真っ只中の企画、無理かなーと思っていたらイベント前日に梅雨明けが発表されるまさかの展開!史上最速なんだとか!!
ならもう仕方ない!
何より身近な天体「太陽」が沈み、また昇るまで!星のフルコースを満喫してきました!!
その一部始終をいつもながら好き勝手に書き残します!
6/28(土) 天橋立と京都のてっぺん(朝帰り)
梅田集合 13:00
(JR長岡京駅集合 14:30)
(阪急長岡天神駅集合 14:30)
現地参加 16:00
梅田解散 翌11:00頃?
参加費:1000円(送迎費4000円)
機材費:500円(初参加の方のみ)
実費(任意):温泉代、夕食代、お酒代
持ち物:防寒着、着替え、ハブラシなど
(任意で温泉、買出しに行きます)
(夜食、お菓子は参加費で賄います)
★星がヤバい京都のてっぺんへ
天橋立を越えてさらに北へ!海と山、そして星しかない場所にいきます☆
(天橋立もチラ見観光します)
天の川&天橋立を撮るもよし、
日本海に出て星で溺れるもよし、
テントで星を肴に飲むもよし。
高速代はかかるけど宿は無し。観光もできるのでコスパは悪くないはず...!!
寝れるよう銀マット(厚め)は買い足します!
※天候次第では場所を変更します
ご質問などありましたらお気軽にご連絡ください☆
朝8時に起床。丹後王国「食のみやこ」へ
この日、私は朝8時に(〜中略〜)今回は全12名(初参加2名)で送迎車も3台と気持ち少なめなイベントとなりました。
たぶん皆さんハードなイベントになる事を察知していたんでしょうね、、運転手さん長距離の移動ほんとありがとうございました🙇
梅田集合後は日本三景!天橋立に向かっていざ行...くことなく、めっちゃ広い道の駅へ向かいます。
というのも優秀なメンバーがイベント内容を見て丹後王国「食のみやこ」良いですよーってグループLINEでおすすめしてくれたんです!
さすがですよね!あ、そんなのあったな...って、イベント当日にどこに行くか考えてる私とはまるで違います!
丹後王国にあるミニ動物園では、近づいてきてくれたモルモットさんとデカい亀さんが快く星宿に加入してくれました。そんな気がします!
でね、丹後王国にはいたるところにコレ↓があったんですが、何かわかりますか??
コマ??イス??
私とNEWスポーツカーを送迎車に出してくれたメンバーとで検証した結果、全力で回したらコマみたいにくるくる回ったので、これは大きなコマということになりました!
ただ後で見てみると他のメンバーは座ってくるくる楽しんでたので、この日記ではイスである可能性もゼロではないと念のためお伝えしておきます。
もしかしたらコマでありイスにもなるっていう画期的な発明なのかもしれません...!!
丹後王国、おすすめされた理由が分かりますね!
っていうのが私視点の丹後王国ですが、もちろん皆さんは皆さんの丹後王国を楽しまれていたようです。
海に沈む夕日in露天風呂「勝ったな。」
丹後王国のあとはスーパーで買出し、そして温泉に行きました!
梅雨時期とは思えない快晴。
そして温泉のHPの写真がこれ。
海に沈む夕日、これを露天風呂から見たいんです。
太陽も天体ですからね!お風呂でさえも天体観測を忘れない星宿。天文サークルとはかくあるべきでしょう!
意気揚々と脱衣所へ、、向かいたい!!
けど向かえない!!
ちょっと待って!!
脱衣所の入口が、、
男女で南⇔⇔⇔北に別れてるんです。
え?
南側には海も夕日もないよね...?
どどど動揺していると、隣で「勝ったな。」って。
「勝ったな。」って言って北側の暖簾をくぐっていくの。コイツ...!!
案の定、私たちの南側はまぁ山の中。
脱衣所からちらっと見える露天風呂には整備された竹林と満開の紫陽花があってとても綺麗です。
綺麗なんですけどね。
あとね、なんか居る。
現地参加予定のメンバーが、なんか露天風呂からじっとこっちを見てる。...お、お待たせ??
なんでも引越し後の開封や光熱費契約をしてから来たそうで。
お引越し&転職おめでとうございます!
星宿メンバーは昨年から転職ラッシュです。
っていう感じで身の上話とかね?
盛り上がりました。
見るべき夕日もないですから。
それはもう「勝ったな。」側は綺麗に海に沈みゆく夕日が見えたそうで。
ご飯を食べ、お風呂に入り、瓶のコーヒー牛乳を飲んだりセブンティーンアイスを食べてたら気持ちよく眠くなってきます。
このまま寝れたら最高だなーと思っていたのは私だけではないはず。
でもしゃあないですよね?
一応向かいましょう。
天体観測地へ。
聞くところによると私たちは天文サークルの集まりらしいですから。
満天の星空とぐるぐる
天橋立よりさらに北、近畿地方最北端の経ヶ岬へ。
まずは見てください。素晴らしい星空たちを!
これこそ天文サークルの醍醐味!
眠くなっている場合じゃない!
銀マットや組立てベッドに転がって全身で星を浴びる贅沢。
今この日記を読んでいる方にはぜひ一度体験してみてもらいたいですよね。
あぁー星だわ。ってなります(語彙力
とはいえ場所と天気と気温と風と、いろんな条件が重ならないとこの境地には至れないので割と難しいんですけどね。
今回はね、最高です...!!
視力0.8でも目視でアンドロメダ銀河が見つけられちゃいます!
ちょっと途中でさらに暗い天体観測地を求めて旅立ったりもしましたがなかなか見つからず。
見つかるのは鹿と鹿と鹿とたまにタヌキとキツネ。
星宿は熊よけスプレーも常備していますので安心してください。割とお高いんですよ(Amazon)
山の中の星空はさらにスゴかったですがこの時期は虫さんもスゴかった、、。
ぐるぐるしたものの結局もとの場所で星を見ることに。
あと、年々人工衛星も凄い勢いで増えてますね!
そのうち人工物のない星空とか見えなくなるんでしょうねー。
ちなみに私はそれも全然OK派です。どんな星空でも楽しんでやんよ。
スマホカメラガチ勢と望遠鏡ガチ勢
星宿にもいっぱいカメラガチ勢がいますが今回はスマホカメラのガチ勢がいっぱいです!
スマホ→カメラではなく、一眼レフカメラがスマホになったようなSONYのXperia 1を持つ勢が何人も。
1人は最新機種(Amazon)をパパ(実父)にお強請り(おねだり)したのだとか。
めっちゃ高いだけあってスマホとは思えない綺麗さです↓
LINEアルバム経由なので圧縮された画像ですが。
この自然なクッキリ感はかなり凄いのでは、、。
ぜひ星宿の皆さんも星空のために一度お強請りしてみてはいかがでしょうか。
ここから下の星空写真も全部スマホ撮影です。(旧Xperia・Pixelなど)
↓Pixel ?
あとね、今回は望遠鏡を持っていくため49×30×77cmのスーツケースをわざわざ買って電車で集合場所まで持ってきてくれた望遠鏡ガチ勢もいました!
複数の天体望遠鏡で同じ天体を見比べてみたりね、おかげでいろんな楽しみ方ができました。
ちなみにこの望遠鏡を持ってきてくれた方は「もう一つ秘密兵器があるんです!」ってご飯時に言ってたんですよね。
それはもう楽しみにしてたんですけど、今でも何のことだったのか分からないんですよねー、、。
いや!秘密のままかよ!!
あります?そんなこと??
朝日×ヨガ=宣材写真
6月は1年で一番日が長いので朝4時には明るくなってきます。
海に沈む夕日を見て(見てない)、また海から昇ってくる朝日で天体観測を締めくくる。
なんか良くないですか。
あとねーヨガにハマっている...というより、ヨガが人になったのかっていう夜な夜なヨガをしているメンバーがいたんですよね。
夜中は不審者でしたが朝日が昇った瞬間ね、似合う似合う。
曲線美??シルエットがもう綺麗ですよね。
横で真似して腰を痛めているメンバーさえ居なかったらきっと星宿ヨガ部が出来ていたと思います。
自然に身体が動いちゃうくらいハマれるものがあるっていいですよね。
帰りにちらっと天橋立
そんな感じで6時頃には帰路についたのですが、せっかくなのでチラッとだけ天橋立を眺めて帰ります。
光芒がいい感じ!
なんか今回は環境が全部いい感じに転んだ気がします。
ずっといい天気だったのになぜか虹も見れたりホタルも飛んでたし。
けっこう流れ星も見れましたよね!
ただ、さすがにちょっとハードスケジュール過ぎましたね。
次に私が企画するときはもっとのんびりしたスケジュールにしようと思います。
というわけで!
今回も楽しい天体観測会をありがとうございました!!
星宿の魅力は人だなーとしみじみ。
また!
行きましょうね!!
ついでに運営の話でも
最近は私(琴春)、マスターさん、さきさきさんの3人で月1の公式イベントを回していたんですが、今後はもりもりさんやいばです(仮称)さんも加わってくれる予定です!!
ありがとうございます!!
企画者それぞれの色でいろーんな楽しみ方が提供できたら良いですよね!
なので「また!行きましょうね!!」って締めたところですが私の企画は何ヶ月か後になります。
ぜひこれからも企画者が困っていたら助けてあげてくれたら嬉しいです。
助けてあげ過ぎると私みたいになりますけどね!!
あそこ行きたいだあれやりたいだ言ってくれるのも助かるので気兼ねなく言ってやってくれたら。
初参加を検討されている方も、もしかしたら時にはたどたどしい返事が返ってくるかもしれませんが気にせず何でも心配事がなくなるまで聞いていただけたらと思います。
良いことも悪いことも赤裸々にお伝えするよう言ってありますので。
何ならむしろこういうふうに返事したほうが印象いいよーって星宿に教えてあげてください。笑
良くも悪くもただの星が好きな人たちの集まりに過ぎないので、皆さんが好き勝手楽しんでくれたら周りも触発されて楽しみ始めます。
なので、存分に星宿を遊んでみてもらえたら幸いです!
...ちょっとは締まったかな?
では!!